真のグローバルリーダーは、
国内で開発されるプログラムで育つのか?


当社の EAD は、加速するグローバル化や多種多様な人材組織活性において、長年にわたる外資系コンサルティング企業での経験と、最新行動心理を用いた人的資本を最大限活用・育成するプログラムになります。
市場に数多く存在する国産リーダーシップ研修にはない、様々なリアルグローバル組織で培ったコアスキルを、自らの気づきと実践で身につけて頂けます。
About EAD
Training Philosophy
世界水準リーダーシップの理念
リーダーシップとは人々のビジョン をより高いところへ持っていく。そして人々の仕事の効率を向上させる。そして最終的には周りの人々の人格その ものをより高い水準に引き上げる。
ピータードラッガー
EAD ではこの哲学を根元に保ち、旗振りリーダーではなく、周りの仲間達の可能性を最大限に引き出せるリーダー達を育成します。
Trainer
グローバル企業での実績豊富なトレーナー
経営陣や上層管理職に対して数多くのトレーニングを実施したエグゼクティブ講師が務めます。多種多様な人材が務めるグローバル企業での経験と最新行動心理学を基に、刻々と変化する環境で組織を動かす気づきと自らの行動変化に重点を置いております。
世界4大会計事務所の一角を占める KPMG で11年間コンサルティング パートナーを務めるなど、25年間以上の経営コンサルティング経験を有する。
また、ピーター・F・ドラッカー伊藤雅俊経営大学院(ドラッカースクール)、ペパーダイン大学グラツィアディオ ビジネススクール、中央大学大学院戦略経営研究科などの MBA プログラムで教授を務め、これまでに数千名にも及ぶ各企業のエグゼクティブやプロフェッショナル、MBA 学生に対してトレーニングを行ってきた。


世界4大会計事務所の一角を占める KPMG で11年間コンサルティング パートナーを務めるなど、25年間以上の経営コンサルティング経験を有する。
また、ピーター・F・ドラッカー伊藤雅俊経営大学院(ドラッカースクール)、ペパーダイン大学グラツィアディオ ビジネススクール、中央大学大学院戦略経営研究科などの MBA プログラムで教授を務め、これまでに数千名にも及ぶ各企業のエグゼクティブやプロフェッショナル、MBA 学生に対してトレーニングを行ってきた。
米国ペンシルベニア大学卒業後、ARTHUR ANDERSEN, LLP、米国日本能率協会コンサルティング、KPMG LLP にて10年間以上の経営コンサルティングの経験を持つ。
2008年より次世代グローバルリーダー育成のため、Joseph Lee 氏と共に国内外のグローバル企業にリーダーシップのトレーニングを行う。
現在年間の半分は米国にて人材・組織開発に関する活動を行い、また香川県警 高松北国際交流協議会などの公的役職も務めている。

Jun Page

Jun Page
米国ペンシルベニア大学卒業後、ARTHUR ANDERSEN, LLP、米国日本能率協会コンサルティング、KPMG LLP にて10年間以上の経営コンサルティングの経験を持つ。
2008年より次世代グローバルリーダー育成のため、Joseph Lee 氏と共に国内外のグローバル企業にリーダーシップのトレーニングを行う。
現在年間の半分は米国にて人材・組織開発に関する活動を行い、また香川県警 高松北国際交流協議会などの公的役職も務めている。
Training Contents
5つのグローバルコアスキル
EAD は5つの能力をコアにしたプログラムで構成しております。これらの能力を、組織内のコミュニケーションでどのように最適活用し、また様々な決断をする上でそのスキルを更に磨き、向上していくかを、クライアントの環境を踏まえ、共に構築していきます。
- 受講時間 4日間(午前・午後)
- 受講方法 クライアントご指定場所(またはオンライン可)

- 「発信力」を備えた人材の育成
- 「意見を引き出す力」
- 「影響力」のある人材の育成
- 「世界観」 を備えたリーダーの育成
- 「仲間の成長」を促すリーダーの育成

- 「発信力」を備えた人材の育成
- 「意見を引き出す力」
- 「影響力」のある人材の育成
- 「世界観」 を備えたリーダーの育成
- 「仲間の成長」を促すリーダーの育成
EAD 導入企業様
導入企業様は、金融、商社、製造業、物流業、人材業、コンサルティング業など幅広い業界の経営、エグゼクティブの皆様にご活用いただいております。グローバル化が加速する時代の中、クライアントが抱える組織課題や結果を残す次世代リーダー育成に、弊社プログラムは高い評価をいただいております。
アマゾンジャパン合同会社 | 伊藤忠商事株式会社 | EY ストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社 |
大塚製薬株式会社 | KPMG コンサルティング株式会社 | 株式会社日立製作所 |
株式会社トヨタ | 株式会社タダノ | 株式会社今治造船 |
ヤマト運輸株式会社 | 株式会社パソナ | シャープ株式会社 |
四国電力株式会社 | 企業・組織・団体 他多数 |
よくあるご質問
Q ご利用までの流れについて教えてください。
当サイトのお問い合わせフォーム、またはお電話・メールにてご相談ください。
今回研修を検討されている背景や、経営上の課題・問題をお聞かせください。
ご訪問による対面またはオンラインツールを利用したヒアリングのお時間を頂きます。
ヒアリングの内容を基に、当プログラムの内容や進め方などをご提案差し上げます。
貴社のご指定場所、またはオンラインにて実施致します。
プログラム終了後にアンケートを実施し、今後(次回等)の改善に活用致します。
Q. 対象人数の制限(最小・最大)はありますか?
A. 対象人数の制限はございません。
Q. 遠方での開催も可能でしょうか。
A. はい、対応しております。 研修内容・ご予算等に合わせてご提案差し上げます。